忍者ブログ
徒然なるままに、暴走。 鉄道模型や動態保存蒸機メインですが、時々萌に走ります。
[60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70]
台風一過となった今日は、日帰りで広島を訪問してきました。

今年は戦後70年の節目。
ということは、これ即ち原爆投下から70年の節目というわけで。

今回は「原爆を通じて、平和というものを学ぶ」ことを第一目的に行きました。

 
原爆ドーム。
元々は広島県物産陳列館として開館し、原爆投下当時は広島県産業奨励館と呼ばれていたそうだ。
(Wikipediaより。)
現在の姿は原爆が投下された後の姿そのままで残されている。


平和記念公園内にある原爆犠牲者の慰霊碑。
勿論、私も黙祷を捧げましたよ。


平和記念資料館。
現在東館は改修中のため、本館のみ立ち入れる。
中にある資料は原爆の恐ろしさを今に伝えるものばかり。

もう一つの目的、それは「被爆電車を撮る」
 
「被爆電車」650形(モハ653)。
650形は1942年に5両が製造された、広島電鉄初の大型車。
1945年8月6日午前8時15分の原爆投下により、5両全車が被爆するものの、早い車両(モハ652)は何と8月中に復活し、悲しみに暮れる広島市民を大いに勇気付けさせたと言われている。
それ以外の車両も順次復活し、1948年までに全車復活。
その後1953年に全車低床化されるが、1967年にモハ655が事故廃車。
それ以外の4両は冷房化、ワンマン化、行先表示器大型化といった改造がなされ、性能こそ他車に劣るものの、接客サービスは他車と同等に揃えられて、現役で活躍を続ける。
2006年にモハ653とモハ654が引退し、前者は予備車として保管、後者は広島市に寄贈され、広島市交通博物館にて展示中(現在修繕中のため観覧不可)。
それ以外の2両は、現在も尚ラッシュ時や団体・貸切用として現役で活躍中。
毎年8月6日には、原爆投下時刻に原爆ドーム前駅ですれ違うダイヤが組まれる。

そして70年の節目となった今年、保管されていたモハ653を、被爆当時の塗装に復元させて復活。
8月までの期間限定かつ応募制の貸切電車として、再び広島の街を走ることとなった。

午前の部と午後の部があり、午前の部は広島駅で、午後の部は相生橋で原爆ドームをバックに撮影。

他の電車も何気なく撮影したけど、この「何気ない」ということがどんなに素晴らしいことかを、改めて実感させてくれた気がします。
「平和」だからこそ、「普通」、「何気ない」が生まれるのではないかと思います。
平和を乱すようなこと(例えば、戦争など)は絶対にやってはいけない。

P.S
昼食にお好み焼き屋へ行ったんだけど、これがまたスゴイ店だったwwww

7/27追記
モハ654が修繕と同時に被爆当時の塗装に復元されたようです。
PR
今日は


↑両者の試運転をハルカスポポンで実施。
12系客車(高崎車)は数年前から既に運用入りしています。

序でに、SHV32のカメラテストも実施。
そのため、今回の写真は全てSHV32で撮影した写真です。

 
D51498+12系『SLみなかみ』を流し撮り。


伊予鉄道700系を流し撮り。

このSHV32ですが、Nゲージの流し撮りには結構向いているような雰囲気があります。
ただ、あくまでスマホのカメラ機能であり、コンデジや一眼レフに劣るのは確かなはず。

これでコンデジに勝つようなことがあったら、コンデジは衰退する一方だな。
今週は…、

・火曜日夜:異常な腹部の張りが走る。寝れば改善するだろうという安易な考えはダメだった…。
・水曜日:早朝から今までに経験したことのない下し+38℃超えの発熱。食欲0。
     問答無用で仕事休んで病院へ。点滴打ってもらう。
・木曜日:下しがほぼ止まるなど症状改善。しかし午前中に熱が下がらず、もう1日お休み。
・昨日:下しが完全に止まり、熱が下がる。食欲も回復傾向になり、暫定復帰。
・今日:完全復帰。

水曜日の検査結果が気になるところですが、どうやら食中毒の可能性が高いとのこと。
現在カンピロバクターが流行ってるらしく、これではないかと疑われています。

こんな苦しい1週間は現世に召喚されて28年の中で初めてであり、史上最悪な経験となりました。
もう2度とこんな経験はしたくない。
今日は仕事でした。
仕事の後で日本橋へ寄り、TM-11Rを2個購入。

これでいすみ200’をN化したのですが、まさかのBM-TN非対応にちょっと驚き。
仕方ないので台車マウントのTNを装備したものの、連結し辛い。

BM-TN非対応を想定していなかった+台車マウントのTNでは連結し辛いので、両方ともダミーにして、常時単行にするかもしれません。
常時単行でもおかしくないし。
今日は(というより、今日も)暑かった。
暑い中、日本橋へ出向き、ポポンデッタでPG16を購入。

Joshinで在庫切れだったので、入荷まで待つことも考えたのですが、意外な場所にあったのでラッキー。
これで伊予鉄700系のN化完了です。

お次はいすみ200'のN化かな?
TNは残が使えるから、TM-11R×2があれば出来そう。
伊予鉄モハ2006は、TM-TR01がどこにもないので当面先になりそう…。

あと、MICROACEから都営10-000形(10-250F)が発表されました。
ちょっと前にはTOMYTECから関鉄常総線キハ2100
(2色。旧色:キハ2101-キハ2102
     新色:キハ2111-キハ2112)の発表が。
この両者(キハ2100は2色とも)は、できれば確保したいです。
会社の友人とカラオケに行ってきました。
私が歌ったのは、以下の通り。

1.シーズン・イン・ザ・サン
2.風に吹かれて…~ワークマン~
3.俺らゲットワイルだ'89
4.銀河鉄道999(1番日本語、2番英語)
5.瀬戸の花嫁
6.千の風になって
7.IN MY DREAM
8.ハイサイおじさん~変なおじさん+25252~
9.世界が終るまでは…
10.Love&Joy
11.Don't you see!
12.AMBITIOUS JAPAN!
13.チャンピオン
14.DAY IN VACATION
15.太陽のサプライズ
16.めくれたオレンジ
17.春~spring~
18.女々しくて
19.ジュリア
20.ビバハピ
21.白金ディスコも無ェ
22.銀座あたりでギン!ギン!ギン!
23.ルカルカ★ナイトフィーバー
24.淋しい熱帯魚
25.夢想花
26.おちゃめ機能
27.希望の轍
28.夏を抱きしめて
29.北酒場
30.残酷な天使のテーゼ
31.ハッピー☆マテリアル
32.Beach Time
33.鳥の詩

赤:アニソン・ゲーソン
青:替え歌
紫:VOCALOID、またはUTAU音源
緑:元楽曲にIKZOを追加

5時間で33曲。
最近行ってなかっただけに、歌唱力落ちてる+喉に限界がきて声が…。

ちなみに、梅田到着は13時でしたが、先に日本橋に12時頃着いて、ゲーセンでちょっと遊んで、とある漫画を購入。
何を買ったかは…、後でmixi and twitterをご覧ください。

久しぶりに鉄コレの動力を購入しました。
旧型客車が増える中、鉄コレが放置状態だったので…。

旧型客車の増備は一段落ついたことから、放置されている鉄コレのN化を進めていきます。
最初は和歌山電鐵2270系か、伊予鉄道700系になるかと。
700系の方はシュールな回送も再現できるよう、2Mにしないと。

JoshinのネットショッピングでTOMIXのオハフ33(青。戦後型)を1両購入。
71両目の旧型客車になります。
また、100両まで残り30両を切りました。

今度は35系戦後型が急速な勢いで増殖中。

戦後型の場合、オハ35にスハ43のTR47台車を付けるとスハ42に。
さらにアルミサッシ化やドア窓加工などを加えると、オハ36(スハ40)になるんです。
(実際のスハ42はTR40という、TR47の枕バネを4連板バネにした台車を履いてるが、NゲージでTR40が設定されていないため、近似しているTR47で代用する形となる)
単純にTR47台車枠を買えば済む話ですが、スハ43と台車交換させると、実車では5両しかいなかったらしい「TR34装備のオハ47」が誕生します。

一度、スハ42(オハ36)を作ってみたいなと思う今日この頃。
Joshinスーパーキッズランド本店のレシート番号に2枚、当たりが出ました。
なので、1枚は室内照明に、1枚はオハフ33戦前型に充当。

オハフ33が1両増えたことにより、旧型客車の総両数が70両に到達!
100両まで、あと30両。
日付変わったので昨日になりますが、28回忌を迎えました。
あと2回で三十路…。
あと3回で某キメラに並ぶ…。

本格的にお相手のことを考えなきゃダメかもしれない。
…が、そんな女神様は現れるのだろうか?
現れたところで、受け入れてくれるだろうか?

心の中が複雑怪奇な1年になりそうな気がするなぁ。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Twitter
私のTwitterです。適当に毒などつぶやいています。
最新TB
プロフィール
HN:
Tc205
年齢:
37
HP:
性別:
男性
誕生日:
1987/05/19
職業:
某社設計・製造
趣味:
鉄道。ゲーム、漫画
自己紹介:
ステンレス車体・界磁チョッパor界磁添加励磁制御の通勤型電車(主にJR205系と東武10030系)を支援しています。
最近は動態保存蒸機を追いかけたり、Nゲージ鉄道模型にハマっています。
時折MMD触ったりもしてます。
バーコード
ブログ内検索