忍者ブログ
徒然なるままに、暴走。 鉄道模型や動態保存蒸機メインですが、時々萌に走ります。
[1] [2] [3] [4] [5]
今日ダイヤ改正だったんですね。
近鉄は明日だそうで。

大まかな内容は以前から色々発表されてますので、そちらを見ていただくとありがたいです。

このダイヤ改正が改正と感じるか、改悪と感じるかはまだ分かりません。
まぁ、馴染んできたら改正だろうが改悪だろうが関係ないと思うんですねどね。

さて、通勤で使用している大阪環状線電車は何Mになってるかな?
(2012年ダイヤ改正では8M)
PR
今日は2012年12月12日と、12が並ぶ日。
ということで、少しだけ12系を載せようかなと。

12系客車は1969年~1971年と、1977年・1978年に製造された急行型客車で、昼行客車として初めて自動ドア・冷暖房完備・空気ばね台車やレジン制輪子の採用・最高速度の110km/h化・電源回路などの全回路を客車内で完結し、牽引機を選ばない仕様になるなど、画期的な新機軸を満載し、「新系列客車」の草分けとなった。
一般照明などは車軸発電機で発生した電力を使う方式で、旧型客車用の蒸気暖房・電気暖房回路も備えており、旧型客車との混結も可能。

1970年の大阪万博で大活躍し、その後は定期の急行列車にも充当されるようになる。特に10系軽量客車の座席車が老朽化してくるとそれの代替になり、12系+10系といった新旧混在編成も当たり前のように見られるようになった。

1980年ごろから余剰が出始めるようになるが、この余剰車を活用すべく、ローカル線の普通列車に転用されたり、臨時列車用として新たなニーズにお応えしてお座敷客車や和風客車・欧風客車に改造されたり、復活した蒸気機関車の相方用にレトロ客車に改造されるなど、様々な姿に変わりながらも活躍を続けてきた。

しかし、客車故の非効率性が仇となり、現在はお座敷客車や和風客車・欧風客車含め、その殆どが電車や気動車に置きかえられて廃車となってしまった。
現在、定期運用は全く受け持っていない。季節の定期運用や完全不定期運用は現在でも受け持っているが、その殆どはSL列車である。

12minakami.jpg
↑『SLみなかみ』を中心に使用される高崎車両センター(高タカ)の12系。
高タカにはオリジナル車6両と、スハフ12 158を改造した「SL伴走車」オヤ12 1の計7両配属。
JR東日本管内には、さらに『SLばんえつ物語』用のレトロ客車7両が新潟車両センター(新ニイ)に配属されている。

どちらも最近TOMIXから製品化されましたね(『SLばんえつ物語』は旧塗装で)。

12orochi.jpg
↑『奥出雲おろち号』に使用される後藤総合車両所(米トウ)の12系トロッコ客車。
800番台を名乗っている。
米トウの12系は、この2両のみ。
スハフ13 801は客車形式ながら、ディーゼル機関車(DE10、DE15)を遠隔操作できる運転台付。

12yamaguchi.jpg
『SLやまぐち号』に使用される下関総合車両所新山口支所(広セキ)の12系レトロ客車。
700番台を名乗っている。
広セキの12系は、この5両以外に予備電源車スハフ12 36が配属されている。

レトロ客車は去年TOMIXから製品化されましたね。

JR西日本管内には、さらに『SL北びわこ号』を中心に使用されるオリジナル車6両(『SL北びわこ号』運転時は5両を使用)と、和風客車「あすか」6両(1~3号車と、5~7号車。4号車は14系)の12両が配属されている。

また秩父鉄道に『パレオエクスプレス』用の4両が、わたらせ渓谷鉄道に『トロッコわたらせ渓谷号』用の2両が、若桜鉄道に3両(4両譲渡されたが1両はライダーの休憩所扱い)が配属されている。若桜鉄道の12系も将来のSL列車用とのこと。

8月11日~14日まで、群馬県に行きます。
今日はそのための切符を購入。
往路だけで、復路は現地購入というパターン。

2年ぶりの関東方面への遠征になります。
しかも何故か、C82と重なってるとか…。
まぁ、C82は眼中にもないけどね。
(『SLみなかみ』と、東武ん補給が最優先だから)
1週間弱の夏休みに入りました!!
今日は名古屋の『リニア・鉄道館』へ行ってきました
中の写真は…、敢えて載せません!!
博物館の展示物は実際に見てこそ価値があるものだと思うんです
今ここで載せてしまえば全てがネタばれになり面白みが欠けるでしょう

というわけで、リニア・鉄道館へのアクセスで使うあおなみ線の写真でも…

20110811_1105f.jpg

リニア・鉄道館へは、名古屋からあおなみ線『金城ふ頭』下車すぐです
JR貨物吹田機関区のイベントに行ってきました。
何やら、国鉄時代から継続して行ってきたコンテナ輸送が今年で50周年になるとのことで、吹田機関区では6年ぶりの実施だそうです。

余りにも人が多く、写真が殆ど撮れてませんが。まぁ、少しだけ…
あと、僕は相変わらずの多忙なので、代理人を立てておきます。

EF65-57_DE10-1188_DD51-1188.JPG
























Hayate.png
「これは、入口付近での撮影会ですね
 左からEF65 57、DE10 1188、DD51 1188となっております
        上から撮影されておりますが…」
Asuna.png
「け、決して三脚を使ったわけじゃないんだからね!!」

Konoka.png
(何でツンデレなん?)

Izumi.png
「管理人さんは三脚を持ってないよ」


EF66-32.JPG
























Hayate.png
「ジャッキアップに使用されたEF66 32です
  EF66は、国鉄が設計した直流電気機関車の中で最もパワーがあるんですよ」
koyuki.png
「どのくらいあるんですか?」

Hayate.png
「1時間定格出力3.900kWです
 ちなみに現在最もパワーのある直流電気機関車はEF200で、1時間定格出力6.000
       kWを誇ります」

MT56.JPG
























Hayate.png
「これがEF66のパワーの源、MT56型直流電動機です
  1台当たりの1時間定格出力は、3.900/6=650kWですね
      駆動方式は中空軸可とう吊掛けという、国内ではEF66だけにしか採用されなかった
      駆動方式です」
土曜日にダイヤ改正されましたね
主な内容としては

・おおさか東線開業(103系、201系、223系使用)
・寝台特急『なは・あかつき』、寝台急行『銀河』廃止
・関空紀州路快速が4+4に

他にも色々あるはずです


今度東線乗りに行こうかな?
今年N700系が颯爽とデビューしましたが、その代わりというか、分かってたことなんですが300系に廃車が発生していたようです
まだ使えそうな感じなんだけどなぁ…
JR東海は新幹線の置き換えがアホ程早い

この300系の廃車を、0系、100系が現役の西日本はどう見てるんだろう?
今日戻ってきました(小雪:お疲れさん)
色々とありましたねぇ

米原-大垣が4両編成に(さらに117系の昼間運用復活)
大垣-豊橋の快速・新快速が6両編成に(←313系5000番台中心)
静岡支社管内普通列車(ほぼ)完全ロングシート化
中央線E233系増殖中(甲種目撃!!)。201系トップナンバーは健在
『お召し電車』E655系目撃!!
などなど

後日レポート作成します
明日、いよいよダイヤ改正です
新しく走り始める列車、今日を最後になくなる列車など、色々あるはずです

西日本では、『さくら夙川』が開業
『西ノ宮』を『西宮』へ改称
『北宇智』のスイッチバック廃止
が大きな改正で変わるところでしょうか

他には『ムーンライトながら』の運転形態が変わるとか…
とにかく時刻表が楽しみですね
台風が心配されましたが、影響を受けることなく帰って来れました

茅ヶ崎-熱海:185系…万歳ー。特急型なので乗り心地抜群
熱海-浜松:113系…丹那が五月蝿い。でももう慣れちゃった
浜松-豊橋:211系…万歳ー。加速力が東日本車と大違い
豊橋-大垣-米原:313系…相変わらず昼間の大垣-米原間は2両編成なのね…

ダイヤ改正した関係で熱海9時39分の列車が浜松止めに…
豊橋で連絡している列車も新快速から快速に変わってました

そして…
大府やったかな?そこで試運転中の313系5000番台に遭遇!!
おそらく今年度から始まる313系大量増備車のうちの一つだと思われます
行先表示がフルカラーLEDっぽかったよ


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Twitter
私のTwitterです。適当に毒などつぶやいています。
最新TB
プロフィール
HN:
Tc205
年齢:
36
HP:
性別:
男性
誕生日:
1987/05/19
職業:
某社設計・製造
趣味:
鉄道。ゲーム、漫画
自己紹介:
ステンレス車体・界磁チョッパor界磁添加励磁制御の通勤型電車(主にJR205系と東武10030系)を支援しています。
最近は動態保存蒸機を追いかけたり、Nゲージ鉄道模型にハマっています。
時折MMD触ったりもしてます。
バーコード
ブログ内検索