忍者ブログ
徒然なるままに、暴走。 鉄道模型や動態保存蒸機メインですが、時々萌に走ります。
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
今日は仕事帰りに日本橋へ寄り(2010年式BRCHybrid!!)、キハ47用の照明を購入
キハ47自体は予約しているので明日か明後日には到着予定です

ディスプレイでキハ47見てきましたが、なかなか良い出来でした
KATOには設定のない0番台やエアサスの500番台系もあり、しかもTN標準装備!!

このキハ47を、動力系改造しようかな…
実車通りの1軸駆動にしたら、どうなるんだろうか…
ちゃんと走るのかな?
PR
テレビ朝日『ナニコレ珍百景』にも登録された、あの電車がついにMICROACEから製品化されることになりました!!

5556f.JPG


京阪5000系!!
ako.png「おけいはん!!」

旧塗装と新塗装の2種類で、旧塗装が3次車、新塗装が4次車のため電動車の台車が違うんです

私は何故か、京阪を使うと殆どが5000系に当たるんですよね
だから、買おうかなと考えております

阪神8000系はリニューアル車のカラーがどうもGカラーに見えてしまうので赤胴車しか買いませんでしたが、今回は両方買おうかと非常に悩んでます
ただ、両方買うとオプショナルパーツも倍になるわけで…

・白色室内照明(LC)×14本
・密連型TNカプラー×20個
・密自連型TNカプラー×4個(5650-5100間のみ。実車に合わせて)

うーん…、コスト的な問題が…

Joshinで両方予約して、そのポイント使える分だけ使ってパーツ買う、のがいいのか??
あと、多分TOMIXのボディマンはそのまま付けられないから床板加工入るけど

しかし、14両買うだけで予約しても3万5000円弱って…
うーん…、悩む…
本日、2つの新車両が届きました。
路面電車で有名なMODEMO製品です。

randen_mobo631_enoden.JPG

江ノ電モボ631??
Izumi.png「こんな電車、江ノ電に走ってたかなぁ…」


enoden1502f_randen.JPG

嵐電1502F??
konoka_plain_clothes.png「こんな電車、嵐電に走っとったかなぁ…」


これ、実は嵐電モボ631『江ノ電号』と、江ノ電1502F『嵐電号』

2009年10月14日に江ノ電と嵐電が姉妹提携を結び、その記念にということでお互いのカラーを纏った電車が走り始めたのが始まり
実車は来年3月までこのカラーで走る予定(まだ実車見たことないから早く見たいよ…)
それにしても、両者共違和感なく溶け込んでるのは何でだろう…

MODEMOはカラーバリエーションが多いのが特徴で、実車が出た瞬間製品化を期待してたら、僅か1年でホントに製品化されちゃいました
ただ、モボ631の方はモボ621ベースなため、床下機器や台車に差異は見られますけどね

これで、念願の連結運転が出来る!!
しかも304F『チョコ電』+1502Fという、実車では実現できなかった連結運転まで!!

この調子でいけば、モボ611型『京紫色』や、20型『チョコ電』も製品化されるのでは?!
今日は仕事帰りに日本橋へ寄り、オハ47型客車を2両衝動買い
そして、以前より予約していた24系25型3両(オハネフ25・オハネ25-100番台、オハネ25-1000番台)を受け取り

24系25型3両には白色室内照明を、オハ47型には白熱室内照明を装備
勿論カプラーは24系25型3両にTN(台車マウント)、オハ47型にSHINKYO

改良型24系25型は、ボディマンTNが装備できます
しかし、客貨+カマ合わせて18両では、いくらSPタイプでもちょっと心配…(客貨+カマで7両しかない50系とはわけが違うんです!!)
コストの問題もあったので、あえて台車マウントを踏襲しました

24系25型は増備し切った感がありますねぇ(Comiket Train Ⅱにオシ24は要らんだろう)
まだ定員不足と言うのであれば、オハネ25を1両増備するとすっか
昨日は先週購入したEF66(下関車)を整備
TN化他、各種パーツを取り付け、あとはヘッドマークを作って取り付ければ完成

しかし、このEF66は別パーツが細かくて扱うのが大変です
ピンセットフル稼働!!

車番は、偶然撮影していたEF66が51号機で、51号機の設定があったので51号機にしています

このEF66 51が、『Comiket Train Ⅱ』の指定牽引機となります

実は、今月末に24系25型3両増備しますので、客車10両(内1両電源車。1両痛バイク・痛チャリ輸送専用車)+貨車7両(痛コンテナ積載。物資輸送用コキ5両+台車交換済クム80000+燃料積載用コキ200)の17両牽引になり、EF65では牽引定数が不足しかねないので、旅客用EF66を購入したんです

KATOのEF66 11も在籍しておりますが、これは貨物機なのでね

まぁ、うちのカマも少しずつ増えてきたかな?
仕事帰りに日本橋に寄って、リニューアルオープンしたK…
に寄ったけど、いい商品が無く撤収

そして、そのままJoshinへ行き、こんなものを衝動買いしてしまいました

43pc.JPG

























国鉄 スハ43系客車!!
setsuna_plain_clothes.png(滅茶古そうな感じやなぁ…)

1950年代前半に登場した非常に古い客車です
非冷房、手動ドア、白熱照明、板バネなど、現代の水準からは考えられないほど懐古な装備となってます

ホントは6両(オハ47含めて)買いたかったんですが、予算の関係で4両だけ
照明は、以前205系に入れていた白熱照明(205系は全車白色LED照明装備)を再利用
まぁ、照明再利用のためだけの購入と言っても過言ではないんだけどね

牽引機は特に考えておりませんが、全車SHINKYOカプラーのためTOMIXでもKATOでも問題なし!!
まぁ、D51かC56辺りを購入したら非常にいい感じになるんだけどね

文化祭には…、カマ指定が無いから持って行かないかも
オハ47を購入し、かつDD51のバイト運用を入れるならば、持って行きますが
昨年、鉄道コンテナ輸送が始まって丁度50周年を迎えました
その時に50個だけグリーンに塗装したコンテナを登場させたのは記憶に新しい所です

その、50周年記念コンテナを積載したコキ107(限定品!!)が届きました
10両あるんですが、そのうちの5両です(残り5両はイベント販売だとか)

コキ107自体は既に持ってるんですが、番号が違うのと、やっぱりコンテナに惹かれて購入しちゃった♪
これでコキ100系列は23両(102・103ユニット1組4両、104が4両、105が1組2両、106が青1両グレー3両、107が合計7両、110が2両)に!!
さらに冬前にKATOのコキ104を購入予定(予約済。カプラーはSHINKYOに取り替え予定)で、コキ100系列だけで25両になっちゃう
しかも全車番号違い!!

そしてコキ200を足せば、見事26連の高速貨物列車に!!
って言っても、うち5両はコンテナがコンテナだけに混ぜられない…(Comiket Train Ⅱ用だしなぁ…)

コキがヤヴァイほど増殖する…
GREENMAXの公式サイトに、『103系マスカット』と『103系瀬戸内』の2色が上がってました

やっと出てきたよ…
最初は関西型オレンジ・ウグイス・スカイブルー発表時にもう上がってたのに、なかなか製品化されず、「計画中止?」とも聞かれたんだけどなぁ…

とにもかくにも、103系ファンであれば、購入しても宜しいのでは(私は買わないでしょう)

あとは、関西型であり得るのはカナリア
出そうな気もするが、どうなんだろう?

カナリアが出たら、ちょっと考えてもいいかもです
その前に広告考えてリニューアル車オレンジを…setsuna_plain_clothes.png(予算大丈夫?今年はアホ程増えとるやろ?)
2010年も3分の2が終わりです
残りは僅か4カ月
母校の文化祭(スタッフとして出席します!!模型持っていきます!!)や、年末にはCもあるし…
(といいつつCの内部は知らない。去年の冬Cは会場まで行ってSYCさんらと合流、そのまま引き返す)

ちなみに、残り4カ月での私の増備予定は、以下の通りです

・EF66(旅客牽引機)
・オハネフ25、オハネ25-100及び-1000『ソロ』(Comiket Train Ⅱ増備用)
・江ノ電1500型1502F『嵐電号』
・嵐電モボ631型モボ631『江ノ電号』
・キハ47-0番台+キハ47-1000番台
 (首都圏色。現在は主に鳥取地区で見られる。因美線でお世話になった経験があるので…)
・コキ107(50周年記念コンテナ積載)
・コキ104(KATO製品)

コレ以外にも増えるかもです

ホント、今年は大量増備だなぁ…


来年はC57-1と12系『やまぐち』の購入をほぼ決めてるし
183系『たんば』、『まいづる』も捨てがたい

TOMIXのDD51が再販掛かりましたので、早速購入
以前から指定機を探していた『マクド臨』の指定牽引機となります

これで先月と今月だけでどんだけ買ったんだろうか…
今までにない大量増備になったかも

でも、インバータ車の増備がないというからまた不思議

それでも、回生率は高いんだよね
チョッパ車や添加励磁制御車が大量にいてるから

ホント、僕って『直流モーター使用の回生ブレーキ車』が好きなんだなぁ
自分と同世代の車両が特に好きだからかなぁ


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
2 3 4 5 6 7
9 10 11 12 13 14
16 17 18 19 20 21
24 25 26 27 28
Twitter
私のTwitterです。適当に毒などつぶやいています。
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
Tc205
年齢:
37
HP:
性別:
男性
誕生日:
1987/05/19
職業:
某社設計・製造
趣味:
鉄道。ゲーム、漫画
自己紹介:
ステンレス車体・界磁チョッパor界磁添加励磁制御の通勤型電車(主にJR205系と東武10030系)を支援しています。
最近は動態保存蒸機を追いかけたり、Nゲージ鉄道模型にハマっています。
時折MMD触ったりもしてます。
バーコード
ブログ内検索