忍者ブログ
徒然なるままに、暴走。 鉄道模型や動態保存蒸機メインですが、時々萌に走ります。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
今日は富山を発ち、長野へ。
当初「立山黒部アルペンルート」を超えることを考えていましたが…、

・立山ケーブルの待ち時間がAM8:00時点で120分。

より、糸魚川ルートに変更。
但し、せっかく富山に来たので、魚津までは地鉄で。


14722F
地鉄最古参であり、唯一正式なクハを常時固定状態で連結している。

地鉄の車両はやたらと車番の桁数が多いが、これは頭3桁で主電動機の出力を馬力換算したものを表示しているため。
モハ14722は147なので、147×0.735=108.045≒110kWとなる。
(元京阪3000系の10030形だけは例外あり。)
クハ・サハは主電動機がないため、桁数がやたら小さい。


糸魚川駅に保存されてるキハ52 156。
最後まで大糸線で活躍したキハ52の内の1両で、キハ52のラストナンバー。


糸魚川駅近くの小学校付近に保存されているC1288。
車番プレートが緑色になっている。

アルペンルートを断念したのは悔やまれますが、代わりがキッチリあったので、良しとしましょう。
明日は長野市内に出向いて、東京化した長野電鉄にでも乗ってみようかな?
PR
今日から1週間のGW。
今回は今まで一度も行ったことのない富山県と長野県の2県を訪れます。

今日は富山へ。
高山ルートも考えましたが、資金と時間の関係から北陸ルートを選択。


521系J14編成。
北陸地区の普通列車は、現在殆どがこの形式で運転されている。
導入時期により正面形状が異なり、初期車は223系2000番台・2500番台とほぼ同一だが、後期車は後の225系100番台・5100番台、227系にも通じるスタイルに。
交直両用車のためにM-Tpユニットを構成している。
そのため、最近のJR西日本が積極採用している「0.5M0.5T」ではなく「1M1T」であり、下り側はクハ520。


富山地鉄デ7019。
富山地鉄の市内電車お馴染みの車両。

地鉄も郊外電車と市内電車の両方を所持しているが、両者の電圧が異なるので豊鉄に近いかな?

明日は長野県の松本を目指します。
アルペンルートを超えることを前提にしていますが、混雑状況によっては糸魚川ルートに変えるかもしれません。
(糸魚川ルートだったら、大糸線全線乗車+キハ52 156に会えるね。)
今日は久しぶりに新大阪へ。
マニ37以外の荷物車で定番だったマニ60を探しに行くものの、売り切れ…。
TOMIXのマニ60の台車をTR23に振り替えばマニ61 101が出来るんだけどなぁ…。

新大阪に行ったので、宮原総合車両所を観察。
すると、オリジナルの12系と「サロンカーなにわ」の間に「あすか」の姿が。
最近全く稼働しておらず、廃車説もあったんですが、まだ存命だったんですね。
ただ、予断を許さない状況であることに変わりはないかと。
今日から3連休。
山陰か名古屋を候補に挙げていましたが、
・山陰は列車本数ない
・名古屋は先日冠水
であり、両方とも今週半ばに断念を決定…。


そんな時、ふと夜寝ようと布団に入った時に、

「せっかくKATOのキハ35を(超駄作ながら)加古川色に塗り替えたんだから、一度実車の加古川色のキハ30を見てみたい」

と思い、この時、一瞬にして行き先が決定!!


というわけで、今日は鍛冶屋線の記念館を訪問してきました。
「あたしも一緒に行ったわよー」

鍛冶屋線は加古川線の枝線として長い間親しまれてきましたが、平成2年3月を以って廃線となりました。
その内、市原駅と鍛冶屋駅に、加古川線・鍛冶屋線で活躍したキハ30が保存されています。
勿論、両方とも見てきましたよ。


折り返しのバスの時間と昼食などの関係から、まずは鍛冶屋へ。
多可町の鍛冶屋線記念館となった鍛冶屋駅駅舎と、保存されているキハ30 69
駅舎内は会議室と資料館になっていますが、今日は両方とも閉まっていました。


キハ30 69を逆エンドからアップで。
最近修復されたのか、加古川色が美しい。
「ドアが面白いわね」


キハ30 69の車内。
キハ35系最大の特徴である外吊り式ドアも分かるかな?

撮影時間は80分とたっぷりあったので、ゆとりある撮影が出来ました。


この後は市原駅へ。


西脇市鍛冶屋線市原駅記念館となった市原駅駅舎…、なのだが、
確かコレ、改修されたため廃止時の駅舎と違うはず。
中は資料館になっており、こちらは無料で開放されてました。

 
市原駅のキハ30 72(手前)+キハ30 70(奥)
何と言うか、加古川色じゃなく、目を疑うような塗装に…。
「ド派手ねー」

コレの撮影後、西脇市駅まで歩こうかと考えましたが、あまりの暑さと自らの体との相談(今年は熱中症になり掛け、冗談抜きで倒れかけた…)の上、西脇市へはバスで移動。
その後は加古川→明石→(山陽電鉄)→三宮→(阪急)→梅田ルートで帰宅。
途中三宮のらしんばんに立ち寄る…。

これ以外の写真はmixiにでもアップしましょうか。

キハ30を初めて生で見れて良かったです。
(ドアの仕組みも何となくだけど、分かったような気がする。)
だけど、加古川色のキハ30が69だけになってしまってたのは残念…。
何としてでもキハ30 69は保存を続けてもらいたいですね。
999
 今日は梅小路蒸気機関車館に行ってきました。
目的は、↓
 


この夏は、C621、C622共に「999」仕様となっています。
C621は原作をモチーフに、C622は劇場版をモチーフに(但しヘッドマークがTVアニメ版と劇場版の折衷)しているのかな。

これのためだけに今回は行ってきましたが、ちょっとしたおまけもありました。
それはmixiにでも。

 


今日はSLやまぐち号を撮影。
場所を色々と悩んだのですが、

・今年のダイヤ改正で以北からの折り返しが不便になった。(臨時が出ている場合があるが、今日は臨時なし)
・来週の荷作りの関係で早めに戻る必要がある。(17:30までに新大阪)
・広島(のアニメイト、メロンブックス、らしんばん)に寄りたい。(=広電乗る)

の3つを全て考慮した結果、山口以北で最も南に位置する宮野-仁保間の「大山路踏切」を選択。

ここは防長交通の「スポーツの森前」バス停から徒歩10分。
(宮野駅から歩くと約35分。往路は歩きましたが、何か?)
バスも新山口駅または宮野駅から30分に1本と、時間さえ合えば一番手軽に尋ねられる撮影地です。
(特に自動車を運転しない身にとってはオススメ。)

で、ここでも連写モードをフル活用。
その中で一番良かったと思うのが↓(トリミング、補正済)

20130714_sl_yamaguchi.jpeg

その他、この2日間の写真はmixiにアップしておきます。

~チョットココだけ~
実は、これを撮影した直後にドラフト音が乱れたんですよね。
アレ、多分空転したかと。
今週は火曜日から岡山へ出張に行ってました。(←来週また出張に行くけどね)
で、せっかくの3連休なので、金曜日の仕事が終わってから大阪へ帰らず、山口へ。

元々、3連休はどこかに行こうと考えてました。
ただ、6月に北陸に行ったので、今回は中国地方を候補に挙げ、広島と山口を天秤に掛けたんです。

そこに、偶然にも岡山出張が入ったのと、岡山から山口までの距離がさほど遠くないことから、三度目の山口へ。

山口と言えば、狙うは勿論…

20130713_sl_yamaguchi.jpeg
20130713_ohafu13-701.jpeg

C571+12系レトロ客車『SLやまぐち号』

2011年から3年連続での乗車であり、また3年連続でオハフ13 701「展望車」に乗るという素晴らしさ。
もうすっかりリピーターと化しています(笑)

20130713_c571.jpeg
今年のC571も集煙装置なし。
ちなみに、今年は9月の頭までの担当であり、以後2013年の終わりまでC56160+DD51 1043による『SLDLやまぐち号』となる。
おそらく全検だろうが、通常は最後まで走ってから全検に入れるところ、早めに入れると予想している。
と言うのも、来年で35周年を迎えること、竣工日の3月22日を以って77歳の喜寿を迎えること、また3月22日が土曜日でファーストランに充てることが出来ることから。

余談だが、今年でレトロ客車が25周年。

20130713_sta_shinome.jpeg
オハフ13 701の展望デッキより、篠目駅を望む。

津和野まで乗車し、津和野からは臨時の普通で山口に折り返してきたんですが、山口で激しい雷雨に遭遇し、駅舎から暫く出られない状況に…。
小康状態になってから、2年前に行った気になる本屋にもう一度行ってみて、非常に懐かしいグッズを購入(汗")
そして山口駅に戻ると、『SLやまぐち号』が止まっている!?
発車時刻15分は過ぎてたのですが、どうやらあの雷雨で対向列車が遅れてしまい、また空席があるとのことだったので、当初計画になかった復路も乗車。
復路はスハフ12 702「明治風」でした。

20130713_d51797dohrin.jpeg
新山口に戻って来て、初めて見かけたD51797の動輪。

3年連続でも、飽きない。
何度乗っても楽しい列車ですよ。
来年も行きますよ。きっと。
8年前の今日9時18分、福知山線塚口-尼崎間にて脱線事故が発生。
改めて、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。

この日が来る度、「安全」とは何かを思い知らされる、そんな気がします。
簡単なようで実は非常に難しい。
この言葉の本当の意味を、探っていかなければならないのだろうな…。
今日から12月。
あと1カ月で2013年。

今日は出勤日でした。
そんな中、天王寺でふと見た201系(LB8。201-93)の行先表示機に変な違和感を感じる…。
よく見ると…、

「LED化されてるー!!」

正面・側面とも3色LED表示機に変わっていてビックリ!!
正面は、おそらく205系リニューアル車と同じかと思われます。
側面は、号車表示が無かったのでおそらく京都の113系の廃車発生品かと思われます。
(もしかしたら側面も205系リニューアル車と同じかも…)

今のところ201-93でしか確認できていません。
(それ以外に今日見た編成は、奈良編成含め全て幕式のまま)
ただ、部品共通化の観点から見ると奈良編成含め全編成LED化される可能性がありますので、幕式の201系は早めに撮らないといけませんね。
今日は開館40周年を迎えた梅小路蒸気機関車館に行ってきました。
梅小路に行くのは、小学1年生の学童保育での遠足以来2回目で、実に18年ぶり。

多くの写真はmixiにアップするとして、ここでは代表的なのを少し。

40th_anniversary.jpg
開館40周年を記念して、特別に屋外展示されていた4車種。
左から10809633C1164B2010

d511.jpeg
開館40周年を記念して。特別ヘッドマークを掲げて展示されていたD511。

そして、今回最もお目当てだったのが、
c622.jpeg
3年ぶりに蘇った「スワローエンゼル」ことC622

過熱管から水漏れを起こしていたとかで、静態保存同等になっていたC622が、開館40周年を目途に再復活!!
「C62ニセコ号」無き今、日本全国どこを探しても、走るC62はこの2号機だけ。
車籍はあれど全般検査を施行していないので本線を自力走行することはできないけど、それでも、他のどのSLよりも迫力ありますよ。

今回はホント、来て良かったです。

去年からSLの虜になってしまってるな…


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Twitter
私のTwitterです。適当に毒などつぶやいています。
最新TB
プロフィール
HN:
Tc205
年齢:
36
HP:
性別:
男性
誕生日:
1987/05/19
職業:
某社設計・製造
趣味:
鉄道。ゲーム、漫画
自己紹介:
ステンレス車体・界磁チョッパor界磁添加励磁制御の通勤型電車(主にJR205系と東武10030系)を支援しています。
最近は動態保存蒸機を追いかけたり、Nゲージ鉄道模型にハマっています。
時折MMD触ったりもしてます。
バーコード
ブログ内検索